自然災害はいつ起こるかわかりません!
災害などの「もしもの時」に必要な
「愛犬の防災グッズ」の準備、
あなたはできていますか?
人間用の防災グッズの準備はできているけど、「愛犬用の防災グッズの準備はまだ」という方も多いのではないでしょうか?
もしかしたら、
「愛犬用の防災グッズ、何を準備しておけばいいの?」
という悩みをお持ちの方もおられるかもしれませんね。
ということで、今回は「愛犬の防災グッズ」についてのお話です。
この記事では、災害に備える「愛犬に必要な防災グッズ」のオススメを8個ご紹介していきますので、参考にしてみてください。
今の日本、地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。いつ来るかわからない「もしもの時」に慌てないためにも、「愛犬の防災グッズ」を再確認して、ぜひこの記事をきっかけに、防災グッズの準備をすることをオススメします。
Contents
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその1.
「首輪・ハーネス・リード」
普段から、愛犬に首輪やハーネス、リードを使っておられる方も多いことでしょう。
この「首輪・ハーネス・リード」は、災害発生時に
「愛犬の安全を確保するための最重要アイテム」
です。
普段使っているものとは別に、「防災用のリード」を用意して防災グッズとしてひとまとめにしておくことをオススメします。
そして、災害時の混乱から愛犬とはぐれてしまった時のためにも、防災用のリードと首輪にも、必ず名前・連絡先を書いておくようにしましょう。
災害発生時のリードと首輪は、
「あなたと愛犬をつなぐとても大切なアイテム」
ということを決して忘れないでください。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその2.
「キャリーバッグ・クレート・ケージ」
いざ災害が発生してしまった場合、愛犬を安全に移動・待機させるためには、
「キャリーバッグ」「クレート」「ケージ」
などが必要になります。
避難所へ安全に移動する時はもちろん、避難所に入る条件に、
愛犬を「キャリーバッグ」「クレート」「ケージ」などに入れること
という条件が付くことも考えられます。まだ準備されていない方は、今すぐに準備しましょう。
また、「キャリーバッグ」「クレート」「ケージ」を準備しても、愛犬が大人しく入ってくれるとは限りません。準備ができたその日から「クレートトレーニング」をして、もしもの時にも愛犬が暴れることなく入っていられるように、トレーニングしておくことをオススメします。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその3.
「服・靴下・靴」
避難時の周囲の人たちへの配慮として、愛犬に「服・靴下・靴」を着せることも検討しておきましょう。災害発生時に、愛犬に「服」を着せてあげることで、
- 愛犬の抜け毛を予防することができる
- 愛犬のカラダが汚れるのを防ぐことができる
- 冬の寒さ対策になる
- 夏の直射日光や紫外線を防止できる
などのメリットがあります。
オススメの服は、足まですっぽりと覆うことができるタイプの服です。災害用の服はオシャレである必要はありません。オシャレよりも機能性を重視して選びましょう。
また、災害時には道路に瓦礫やガラスが散乱している可能性もあります。そんな時に愛犬の足を守るのに役立つのが「靴・靴下」です。服と一緒に準備しておくことをオススメします。
服や靴下に慣れていない子は、災害時に嫌がってしまうこともありますので、日ごろから服と靴下に慣れさせておきましょう。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその4.
「トイレグッズ」
災害が発生した場合、車中で生活、避難所で生活など、日常とは異なる環境や場所で生活を送らなければならなくなってしまいます。環境の変化によって、粗相をしてしまうことも考えられます。そんな時にも、愛犬用の「トイレグッズ」を準備しておけば安心です。
オススメのトイレグッズは
- トイレシート
- おむつ
- マナーベルト
- マナーパンツ
- 新聞紙
- 袋(においが漏れないもの)
災害時のペット管理は、周囲への配慮が必要になります。望まないトラブルを防ぐためにも、しっかりと準備しておきましょう。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその5.
「ウェットティッシュ」
愛犬用の「ウェットティッシュ」は、アルコール分が含まれていないもの、できれば犬用のウェットティッシュを準備しましょう。ウェットティッシュがあると、汚れてしまった手足やカラダを拭くときに使用できて、とても便利です。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその6.
「抗菌・除菌・消臭スプレー」
災害時は食器などを洗う水を確保できない場合もあります。「抗菌・除菌スプレー」は、汚れてしまった食器やクレートをお掃除してあげるときに役立ちます。犬用の無添加の物を選ぶようにしましょう。
また、長い間愛犬をシャンプーしてあげられない場合もあります。災害時のペットは周囲への配慮が必要です。愛犬のニオイ対策として「消臭スプレー」はぜひ準備しておきたいオススメの防災グッズです。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその7.
「各種証明書」
愛犬の証明書でよく必要になるものと言えば
- 狂犬病予防の注射済票
- 混合ワクチンの接種済票
ですね。
この2点は、ペットホテルなど普段からさまざまな場面で必要になるものです。これらの「証明書」は、愛犬と一緒に避難所で生活を送る時に、提出が条件になる可能性もあります。忘れずに準備しておくことをオススメします。
また、普段から首輪やハーネスなどに「鑑札や注射済票」を付けておくと「もしもの時」にも安心ですね。
愛犬用「防災グッズ」の準備!オススメその8.
「フード・おやつ」
愛犬が普段から食べている「フード」やお気に入りの「おやつ」を防災グッズと一緒に準備しておくことがオススメです。人間用の食糧の備蓄はあっても、ドッグフードの備蓄がないという可能性もあります。数日分は確保しておくようにしましょう。
また、お気に入りのおやつがあると、愛犬の気を引いたりクレート内で大人しくさせるのに役立ちます。
さいごに
いかがでしたか?
もしもの時に必要な愛犬用「防災グッズ」についてご紹介してきました。
人間用の防災グッズと一緒に、愛犬の防災グッズを準備しておけば、もしもの時にも安心です。防災グッズは家族みんなで共有してしっかりと把握しておきましょう。ぜひこの記事をきっかけに、愛犬用の防災グッズについて確認してみてください。まだ準備されていないという方は、もしもの時に慌てないためにも、すぐに準備することをオススメします。
↓↓ オススメの記事はこちら ↓↓
愛犬の防災グッズに何が必要?これだけは準備しておきたいリストをご紹介します!
愛犬を守るペットの同行避難についてご紹介!もしもの時のために準備をしておきましょう!
↓ 防災グッズの準備はコチラ ↓