トイプーのように毛が伸びる種類の場合、定期的に毛をカットしてあげないといけません。
トリミングをするおすすめの間隔は、基本的に4週間に1回のペースですが、季節や気温によって、トリミングの間隔や毛の長さを調整することをおすすめします。
この記事では、いろいろと悩みごとが多い、トリミングについて紹介します。
Contents
トイプードルのトリミングの悩み
いざトリミングをしようとなっても、自分でやるか、トリミングサロンに連れて行って、プロのトリマーさんにお願いするか、悩むところですよね。
気になったときに自宅で自分でカットしようかな・・・
でも、いざ自分でシャンプーすると、とても大変だ・・・
カットって自分でどうやったらいいの?
やっぱりプロのトリマーさんにお願いしようかな・・・
いろいろと悩みの多いトリミングですが、細かい部分までしっかりお手入れしてもらえるので、プロのトリマーさんにお願いするのがおすすめです。
では、トリミングって、いったい何をするのでしょうか?
また、どれくらいの頻度でトリミングをするのがいいのでしょうか?
トイプードルのトリミングは何をするの?
トリミングはカットだけじゃない!
トリミングって聞くと、カットだけのイメージが強いですよね。でも、トリミングの目的はカットだけではありません。多くのお店では、カット以外に他のお手入れも一緒にしてくれる場合がほとんどです。爪切り、肛門腺絞り、耳そうじ、皮膚の状態チェックなど、カット以外にもワンちゃんの健康にかかわることも行ってくれますよ。
トリミングのセットメニュー例
- シャンプー
- カット
- 足回りカット
- ひげカット
- 爪きり
- 肛門絞り
- 耳そうじ、耳毛ぬき
- デンタルケア
- 皮膚の状態チェック
- その他、オプションメニューあり
トイプードルのトリミングは4週間に1回が理想!
トリミングを行うタイミングは、愛犬や飼い主さんによって違います。多くの場合、月に1回くらいのペースで行っている飼い主さんが多いようです。

トリマーさんにお願いしている場合、トリマーさんと相談してペースを決めるのもおすすめです。

トリミングの間隔があいてしまうと、爪がのびすぎたり、肛門腺がたまって、おしりを地面にこすったりする場合があります。ワンちゃんの個体差によってペースは異なりますが、理想の間隔は4週間に1回くらいのペースがおすすめです。
普段からワンちゃんの状態を観察して、ベストのタイミングを見つけてみてくださいね。
トイプードルのトリミングは季節や気温によって工夫しよう!
トリミングの理想のペースは4週間に1回ですが、どうしても2か月に1回くらいなど、間隔があいてしまうという飼い主さんもいらっしゃると思います。でも、気を付けてあげたいのが、ワンちゃんの毛の状態が、季節や気温にあった状態なのかということです。
夏の暑い時期に、ワンちゃんの毛が伸びすぎていませんか?
冬の寒い時期に、ワンちゃんの毛をカットしすぎていませんか?
季節や気温によって、トリミングサロンに行くペースや、カットする毛の長さを工夫してあげましょう。
夏は熱中症リスクに注意!
毛を短くカットして、短い状態を保つ
トリミング間隔を短くする
春から夏にかけては気温も上がり、暑い日が増えてきますよね。暑い時期に毛が長いままだと、ワンちゃんの体に熱がこもってしまい、熱中症になりやすくなってとても危険です。暑い時期に入る前に、毛を短くカットしてあげてください。また、トリミングの間隔を短くしてあげて、毛が短い状態を保ってあげましょう。
冬はカットしすぎないように注意
毛を多く残す
トリミング間隔をあける
冬の寒い時期は、寒さ対策をしてあげてください。いつもより毛を多く残してもらったり、カットをしないでシャンプーやお手入れだけにしてもらうなどの工夫をすることをおすすめします。
まとめ
それぞれのワンちゃんの個体差はありますが、トリミングのペースはだいたい4週間に1回くらいがおすすめです。4週間に1回のペースを基本にして、季節や気温に応じて、毛の長さを工夫してあげましょう。
プロのトリマーさんにお願いする場合は、信頼できるトリマーさんを見つけて相談してみましょう。ワンちゃんの状態をよく確認して、あなたとワンちゃんにあったトリミングのペースを見つけましょう。
↓↓↓ あなたにおすすめの記事はコチラ ↓↓↓
トイプードル人気のカット3種類をご紹介!愛犬にぴったりのカットを見つけましょう!
トイプードルのトリミング!夏におすすめ短めスタイルをご紹介します。
トイプードルの毛玉のほぐし方をご紹介!放っておくと皮膚病の原因になりますよ!
↓↓↓ おすすめ記事が満載!カテゴリ一覧はこちらから ↓↓↓