いつ起こるかわならない災害。
災害が発生したときに、愛犬と一緒に避難する準備はできていますか?愛犬のための防災対策として、どのような物を準備しておけば良いのでしょうか?
今回は、万が一、災害が発生したときのために、「愛犬のために最低限用意しておきたいもの」をまとめました。災害はいつ起こるかわかりません。まだ愛犬の防災対策ができていない方は、参考にして、今すぐに準備を始めましょう!
災害時の様々なシーンを考慮した多機能性と特殊構造にこだわった、避難キャリーの決定版【ペットキャリー GRAMP】
愛犬と同行非難するために必要なこと
ペットと一緒に避難することを同行避難といいます。いつ起こるかわからない大規模災害。家族と一緒にペットも避難したいと考えるのは、当然のことです。でも、同行避難するためには、注意点があります。最低限しておかないといけないポイントをまとめましたので、今すぐに対策を始めましょう。
基本的なしつけは必須です!
避難所では、他の避難住民やペットとの共同生活となります。
愛犬と一緒に同行避難したいけど・・・
「愛犬のしつけが不十分で他の方の迷惑になるかもしれない」
こんな悩みから、同行避難をあきらめてしまうかもしれません。
そんな思いをしないために、今すぐに、基本的なしつけの見直しをしておきましょう。基本的なしつけがきちんとできていれば、ペットと一緒に避難しても、周りの方に迷惑をかけることなく生活することができます。
「おすわり」「まて」「おいで」などの基本動作
災害発生時は、人もペットも落ち着いて行動する必要があります。もし飼い主さんと離れてしまっても、呼べば飼い主さんのところに戻ってくる、おすわりをして落ち着いて待っていられるなどの、基本的なしつけを身につけておきましょう。
しつけの見直しに関する記事はこちらを参考にしてください。
再しつけは「おすわり」から!愛犬との信頼関係を見直す第一歩です!
クレートやケージでおとなしくする
避難中や移動中はクレートやケージに入ることがあります。クレートやケージに抵抗なく入っていられるように、クレートトレーニングをしておきましょう。
クレートトレーニングの記事はこちらを参考にしてください。
無駄吠えをしない
避難所にはさまざまな方が避難してきます。慣れない避難生活で多くのストレスを抱え、不眠になってしまう方も多くいらっしゃます。そんなとき、犬が吠えてしまうと、トラブルの原因になってしまいます。無駄吠えをしないように、普段からしつけておきましょう。
ワクチンや予防接種をしておきましょう
避難所では多くの他の動物と一緒に生活することになります。万が一、病気の動物がいたら感染が拡大してしまう恐れがあります。同行避難の条件にワクチン・予防接種済みであることが条件になる場合も考えられますので、ワクチンや予防接種は確実にしておきましょう。
愛犬のために。これだけは準備しておきましょう!
万が一の災害のために、事前に何を準備しておけばいいのでしょうか?愛犬のために、「最低限これだけは準備しておきたいもの」をご紹介します。まだ準備できていない方は、すぐに準備しておくことをおすすめします。
エサと飲み水
避難所には、ペット用のエサや飲み水が確保されているとは限りません。もしペット用に支給があったとしても、十分な量がないかもしれません。最低でも1週間分のエサと飲み水を自分で準備しておきましょう。
愛犬が安心できる場所(クレートやケージ)
避難所への移動時などには、危険な瓦礫で愛犬がケガをしてしまう可能性があります。普段から使い慣れたクレートやケージで移動できれば安心です。また、使いなれたクレートやケージがあれば、慣れない避難所でも愛犬が落ち着いていられ、ストレスを軽減してあげることができます。
タオル、新聞紙、段ボール
愛犬の汚れや濡れたからだを拭いたり、万が一ケガをした場合の止血用など、タオルがあると役に立ちます。段ボールや新聞紙も、愛犬の防寒対策に役立ちますので、複数枚用意しておきましょう。
はぐれてしまった時のために
最近では、マイクロチップの埋め込みが義務化されましたが、読み取りの機械が災害時に手に入るとは限りません。災害時の混乱で、万が一飼い主さんと愛犬がはぐれてしまった時や迷子になってしまったときのために、名前や連絡先を記入した札をつけておくと、愛犬が保護されたときに安心です。
ペット用の薬
災害が発生すると、人の薬もなかなか手に入りません。ましてやペット用の薬はなおさら手に入らないことが考えられます。ペット用の消毒液や包帯、ガーゼなどを用意しておきましょう。普段から使っている薬がある場合は、かかりつけの動物病院の先生と相談してみましょう。
同行避難ができる避難所を確認しておきましょう!
各自治体では、万が一の災害に備えて、緊急避難場所を設定しています。避難所のすべてが同行避難が可能なものではありませんので、前もって同行避難ができる避難所を確認しておくことをおすすめします。もし、周囲の避難所に、同行避難ができる避難所がないのであれば、ペット可の避難所を設置するように、お住まいの自治体に相談・要請しましょう。
さいごに
万が一大災害が発生したとしても、事前に対策をとっておけば、慌てずに避難することができます。まだ準備ができていない方は、愛犬のためにも、今すぐに準備を始めましょう。