あなたの順位は、自分の愛犬よりも上ですか?下ですか?
そう聞かれると、
「愛犬は私のことをどう思っているんだろう・・・」
って不安に思ってしまう方も多いかもしれませんね。
多くの場合、
犬という動物は人間の家族に対して順位付けをしている
といえます。
この「犬の順位付け」は、犬の習性からくるもの=本能といってもいいかもしれません。
ということで、今回は、犬の順位付けについて
- 愛犬はどうやって順位付けをしているのか
- あなたの愛犬は、あなたのことをどう見ているのかを見極めるポイント
についてご紹介していきます。
また、愛犬の勘違いを修正するコツも紹介していますので、ぜひ参考にして、今すぐにあなたの愛犬の様子をチェックしてみてくださいね。
「犬の順位付け」は昔からの習性によるもの
犬の紀元は、
野生のオオカミ
です。
犬は、野生のオオカミを人間が飼育用として
飼いやすいように改良したもの
といわれています。
つまり、いつも可愛らしいあなたの愛犬の中には、
オオカミの習性(本能)
が残っているのです。
そもそも野生のオオカミには、自然界を生き抜くための厳しいルールが存在していました。
それが「縦社会のルール」です。
一番強いものが群れのリーダーになって、自分の群れを守っていくという単純なルールです。
前述のとおり、あなたの愛犬の中にも「群れで生きていく習性(本能)」が残っています。
現在では、
群れ=家族
であり、
愛犬は「自分の家族の中で順位付け」を行っているのです。
あなたの愛犬は、
- 自分の家族の中で、自分が従わないといけないリーダーは?
- 自分より順位が下の子分は?
を見極めて生活をしています。
あなたの順位付けは愛犬より上?下?
愛犬が「順位付け」をしていると聞いて気になるのは、やっぱり「自分の順番」ですね。
それでは、あなたの愛犬はあなたのことをどう「順位付け」しているのか、簡単なチェックポイントをご紹介していきます。
こっそりと愛犬の様子を観察してみてください。
愛犬が「下」あなたが「上」と思っている場合
愛犬が飼い主であるあなたの事をリーダーと思っている場合、
あなたの横にだけ寄り添って座る
という行動が見られます。逆に、
愛犬があまり寄り付かない人
は、自分より下に見られている可能性があります。
愛犬が「上」あなたが「下」と思っている場合
愛犬が自分の方が上と思っている場合は、次にあげるような行動が見られます。
- 愛犬の方がご飯時に先に食べようとする
- 甘噛みをしてくる
- 散歩でいうことを聞かない
- 散歩であなたを引っ張ってしまう
- 散歩で自分の好きな方向に行こうとする
- マウンティングをしてくる
もしあなたの愛犬にこのような行動が見られたならば、問題行動が起こる前に、今すぐ愛犬の勘違いを治してあげることをオススメします。
愛犬の勘違いを治すコツは?
愛犬が自分のリーダー以外を自分より下に見てしまう原因としては、
- 座る順番
- 寝る場所
が大きくかかわっている場合があります。
あなたの家族の中では、
- 愛犬がリーダーと認識した人の隣に座る
- 愛犬とリーダーが同じ布団で寝る
といった愛犬の行動を見過ごしていませんか?
この行動は、
リーダー以外の家族よりも自分の順位が上だと勘違い
させている可能性がありますので、要注意です!
愛犬の勘違いを治すコツは、何といっても
「愛犬を特別扱いしない」
という気持ちが大切です。
家族の中では、
「人間を優先する」
という気持ちを持つことで、愛犬の勘違いを予防できるかもしれません。
さいごに
いかがでしたか?
今回は「愛犬の順位付け」についてご紹介してきました。
犬の順位付けについては、本当は順位付けしていないんじゃないの?など、さまざまな説があります。
どちらにしても、
愛犬の問題行動を防ぐ
人間と犬が良い関係を築き、共に気持ちよく生活していくため
にも、愛犬の様子を観察して対策をすることは大切なことですね。
↓↓↓ あなたにオススメの記事はコチラ ↓↓↓
トイプードルのしつけ!リラックスポジションで問題行動を改善しよう!
犬のしつけ方!「4つのコツ」と「5つのポイント」を知って効率よくしつけましょう!